  | 
王府井大街1 
中国のお金・元のレートは1元=約12円。屋台の1品は約5元程度で、20元あれば腹いっぱいになる。
  
レストランに入ればもっと美味しいものは食べれると思うが、メニューを見ても中国語が読めないので、滞在時はほとんど屋台で食を済ませた。
 | 
王府井大街2 
いつも元気な掛け声をあげてるお姉さん? 
ここでは、牛の串刺しとすずめのから揚げを食べた。牛の串刺しはスパイスが効いてて美味しかった。
  
すずめのから揚げも美味しかったのだが、頭の部分だけは、やんわりしててもう・・・小さく一口で食べられるサイズだったが、
残してしまった(涙)。 
 
 
 
 | 
  | 
  | 
王府井大街3 
ここでは、チャーハンに冷し中華・ザリガニを食べた。チャーハンは香辛料がきいてて美味しかったが、冷し中華の方は辛くて辛くて、水無しでは食べれなかった(涙)。隣で平然と食べてる人がいて、タレも最後まで飲み干してるのにはちょっとビックリ。 
 
メインのザリガニは簡単にゆでたシンプルなもので、赤々としていた。味の方はというと、臭みはなくエビとそれほど変わらなかった。よっぽど日本の鯉料理の方がヒドイ。
 | 
東安門大街1 
王府の井のそばにある東安門大街は、100近い屋台が並び旅行雑誌に結構取り上げられいる有名な場所。そこでまず目をつけたのはサソリの唐揚げ。
  
毒は本当に無いのだろうかと恐る恐る口に運んだが、実際食べてみるとカリカリしてて美味しかった。ゲテモノ系のなかには蛾の幼虫の串刺しまでもあったが、さすがにそれは食べれなかった。 
 | 
  | 
  | 
街角の売店 
驚くことに中国では自動販売機が全く無い。みんな水筒やペットボトルを持ち歩いている。
  
売られている飲み物のほとんどは、ペットボトルかビンでスチール缶は見当たらなかった。 洗ってすぐに使えるからだろうか?
 | 
北京市内のスーパー 1 
夕食を買出しにスーパーへ。ここでは日本とは違って生魚はパックではなく、冷房もないままただトレーになればられていた。
  
夏場だけに衛生面で心配でしたけど、刺身で食べるといった習慣がないから大丈夫なのかなぁ? 
 | 
  | 
  | 
北京市内のスーパー 2 
肉はズラリとテーブルに並べられ、その場で適当に切って計り売りをされていた。
  
夕食は豪華に焼肉を食べたい気分になった(笑)。
 |