1.型締め機構
型締め・型開き装置には、CKD製CMK2の複動シリンダを使用し、突出し装置にはCKD製SSDの単動シリンダを使用しました。
突出しロッドは単動シリンダのシャフトをそのまま利用でき、ラッキーでした。
|
 |
 |
2.射出機構
射出機構のフレームは、円柱ABSを加工したもので、なかのスクリューはコンクリートを加工するドリルを用い、タミヤ製遊星ギヤボックスで回転できるように工夫しました。
また、ノズルの進退をスムーズにするためリニアブッシュも取り付けてました。
|
3.空圧駆動制御部
型締め及び射出機構の機械的制御する空圧駆動制御部には、5ポート弁を連結したターミナルボックスCKD製4L2-4を利用、説明書はなかったので配線にやや苦戦しました(涙)。
|
 |
 |
4.電気制御部
リミットスイッチやリレーなどの電気制御にはキーエンス製のラダーKZ-40Rを使用、プログラミングとシュミレーションの繰り返しでもう大変、だから動いた時はメチャ感動しちゃいました(嬉)。
|
5.金型
金型はプラモデル屋で購入したプラ板で作製しました。型構造はピンゲート式のスリープレートタイプで、更にスリーブとストリッパープレートで突き出せるように、ちょっと凝ってみました(笑)。
|
 |
 |
6.コンプレッサー
全て油圧ではなくエア圧で制御するため、ホームセンターで購入した1.5馬力コンプレッサーを使用、エアーを圧縮する音がかなりうるさく近所迷惑だったかも(笑)。
|