キログラム原器
1790年、質量の基本単位「キログラム」は「純水4℃の10cm3の質量」と定義され、 その後これに基づき、白金90%、イリジウム10%の合金製円柱形が作られた。

写真はそのキログラム原器、国際規格で各国同様なものが保管され規格統一されている。
フィゾーの光実験
光源と鏡の間に歯車を置いて歯車を高速回転させ、光の通過有無で「光の速さ」を測定した装置。

この装置を考え付くその思考力、高校の授業で習った時にはよくよく関心したのを思い出す。
ロータリーエンジン
世界最初の量産型ロータリーエンジン10A型、このエンジン内でおむすびのような弁が高速で回転してしまうのだからすごい。
鉱物
隕石や岩石をつくる鉱物にふくまれている放射性同位体を利用して、隕石や岩石の形成年代を測定することが出来るとか。

高校の物理で原子核が崩壊する時間や放射線の強さの計算したことを思い出す。
この鉱物展示品を一目見ていれば、少しは授業に興味をもっていただろうに(笑)。
動物の剥製
さまざまな哺乳類 鳥類の剥製、大きなフロアに何百種一堂に展示されているとちょっと不気味です(笑)。 
恐竜
最大最強の肉食恐竜ティラノザウルス、こんなに大きい生物が約8000万年前には生存していたと考えられるのだから驚きである。

映画「ジュラシックパーク」のように遺伝子操作で蘇られるとたまらんなぁ。