キャブレターの洗浄
キャブレターとは、空気とガソリンを一定の割合で混ぜる一種の霧吹き。
インシュレーターとエアクリーナーの固定バンドを緩め、その隙間にマイナスドライバーを突っ込めば、簡単に外せる。
|
 |
 |
この時インシュレーターの方が劣化していないかも確認。
2次エアーの吸い込みが起きることがあるので。
|
薄い弁や細いピンなど構成され、それらひとつひとつ細かく部品がバラす。
スプレー式のキャブレタークリーナーで洗浄。
浸け置きタイプだと、細部まで浸透しないのでNG。
|
 |
 |
ガッツリ付着した汚れも簡単に落とせる。
もちろんパッキンが破損していないかも確認。
|
ニードルバルブ、メインジェット、パイロットジェット、パイロットスクリューを丁寧にバラして清掃。
それでも取り除けないものは、針でつっついて処理する。
|
 |
 |
再組付けする際は、ピストンバルブに方向性があるので注意。
ここまでバラすと、キャブレターの構造も理解出来て、面白いですネ。
|
キャブレターの内・外共にかなりキレイになりました。
これでも調子が悪い時は、スロットルワイヤーが伸びてしまっている可能性があります。
|
 |
|