ブレーキフルードの交換
 |
フロントとリアの2か所にあるブレーキフルード。
ブレーキフルードが減ったと言うことは、その分ブレーキパッドが減ったということ。
そのため、ブレーキパッドを交換すれば、ブレーキフルードの液面は定位置に戻る。
|
今回はブレーキフルードの交換と同時に、フロントキャリパーを1ポッドから2ポッドに変更してブレーキ性能UP。
スクーター等に採用されている1ポッド純正キャリパーは、KDX125にとっては制動不足であるため。
|
 |
 |
写真は、そのフロントキャリパーを1ポッド(右)と2ポッド(左)を並べたもの。
ブレーキパッドの面積が、約2倍ありますね。 |
下から古いフルードを抜き、同時に上からリザーバータンクのフルードを継ぎ足す。
逆止弁代わりにシャンプーの先端のポンプを利用すれば、エアー噛みも少なく作業が捗ります。
|
 |
 |
時よりレバーを引き、中間ホースをバタバタさせて、細部までのエアーを抜く。
これが結構大変な作業デス(涙)。
|
最後にレバーをゴムバンドで引いて、1日放置してエアー抜きをして終了。
これでかなりブレーキ性能がUPし、安心してバイクに乗れますね。
|
 |
|