3D/CAD ソフトをいろいろ体験しまた実際のユーザーから意見交換して、ソフトの選び方や扱い方を簡単にまとめました。同職の方で困っている人は多いと思いますので、以下内容が参考になれば幸いです。


1.CADの選び方
各工程で最適なCADを選ぶか、各工程の連携を考えてCAD/CAM/CAEとして選ぶかのどちらか。
(自分の実力が無くて動かなくなるのかソフトに問題があるのか見分けが難しく、そのためやたら教育費・サポート費を要求されて役立たずで終わるケースが多いので注意する)

2.モデリングのコツ
設計変更の可能性などモデルの特質を見抜きモデリングする。短い手数で作成なんて論外、修正の効くモデリングにする。


3.データの受け渡し
互換性がないCADはIGESやSTEPなどの中間ファイルにして受け渡ししているが、その状態になった時点で3Dデータは1つのかたまりとなるためパラメトリックに修正し難くなる。
(3Dデータの履歴、フィーチャーなどは設計よりの機能で、金型屋の加工用モデルでは必ずしも必要ではない。 ただし、修正し難く中間ファイルにしてデータの受け渡しするため、キャビ・コアの抜き勾配やスライドの範囲などモデリングデータに反映する必要あり。なお、履歴のついたモデリングを受け渡し出来るCADは今のところ無い)

4.金型屋の作業
受けたデータをキャビ・コア・スライドにわけ、それぞれカット部品として放電マスターや入子を作り上げる

5.モデリングの質と変換精度
設計者のモデリングデータが使えない理由はモデリングの質と変換精度(PDQ)に原因あり。
・モデリングの質は金型屋とのデータのやり取りで、不具合を常に確認し合い改善していく。
・変換精度や互換性はきちんとルールを作れば大抵うまくいく
(Pro/Eならモデリング精度の設定で変換精度が上がる)