6.マイコンボードの動作確認 
次にマイコンボードHSWB-02にPCとの通信ケーブルRS-232C、マイコンボード用とサーボ用のニッカド電池(2ヶ)、サーボモータをそれぞれ繋ぎ合わせ動作確認。
  なお、サーボモータには6.0V時のトルク6.4kg-cm、速度0.14sec/60°のMICRO-MGを14ケ使用。
 | 
  | 
  | 
7.下半身組立て 
二足歩行ロボットの大事な下半身だが、動きをよりスムーズにするため部分的にラジコンカー用POMブッシュと小型ベアリングを部分的に加え組み込んだ。
  
サーボモータからのリード線をうまくまとめられなかったのが悔やまれるかな。
 | 
8.上半身組立て 
上半身は4ヶのサーボモータを組込むだけでわりと簡単。ザクヘッドは雑貨屋で売られていたセロハンテープカッターを、両腕はR/Cカーのドライブシャフトとガンダムのメタルハンドを使って作製した。
  
また、マイコンボードの熱がこもるのを避けるため、放熱できるよう胸部はフライスで開口した。
 | 
  | 
  | 
 9.ハード完成 
再度配線を確認した後、上半身と下半身を組み合わせハードは完成。
 いろいろ改造したわりには、重心が規定の位置に運良くきていて助かった(笑)。
 |