「自作メカトロ釣具で魚を釣ろう」をテーマに大人の夏休みの自由研究に挑戦!!!  
猛暑の続く夏を、何かに打ち込んで、元気に乗りきろうと思って。   
単なる釣りバカ&ロボバカといえば、それまでなのですが・・・
     
で、自作メカトロ釣具の機能として、以下@?Bの釣り動作をできるように調整   
@竿をシャクリやトゥイッチングする   
Aリールを操作する   
B網で掬い上げる
     
この釣り動作を行うために、以下のものを制作   
・遊星ギヤボックスとリンク機構で、竿の操作をする  
・遊星ギヤボックスとベイトリールで、ラインの巻き取り操作をする   
・4速ギヤボックスと滑車とチェーンで、網の操作をする   
・サーボモータ、リミットスイッチ、RCプロポを用いてこれらを遠隔操作する
   
特にモーターのシャフトと同軸上に高トルクが出せるタミヤ製遊星ギヤボックスには、   
大物がかかっても対応できるようにしてあります♪   
で、出来上がったものが以下写真
   
 
  
ただ、このままでは遠投出来ないため、小アジやハゼ程度しか狙えません。  
やはり大物釣りたいので、この自作メカトロ釣具を大きなラジコン船に搭載、 
その仕様は以下になります。
  
船:地球堂模型フィリー150(全長:150cm、幅50cm、高さ70cm、木製)  
エンジン:KNK製ゼノアPU260マリーンエンジン(排気量:25cc)    
プロポ:双葉2ch2サーボ(FM&PCMクラス) 
  
 
 
  
今や入手困難な地球堂模型フィリー150はヤフーオークションで落札!!! 
一般的な自転車と同じぐらいの大きさですが、速さはそれ以上出せます。  
で、夕まづめの近くの環水公園でいざフィッシング  
「竿のシャクリやトゥイッチング」「リールの巻き上げ」「網の掬い上げ」などの一連の動作が 
順調に機能し、ちょっと感動!!! 
  
 
 
  
自作メカトロ釣具の記念すべき初の魚は、ウグイでした♪ 
今度はスズキを狙ってみようと思います。
  
 
 
  
その一連の動画が以下になります。見てね♪
  
  
  
 
 
 |