追い詰めて タヌキをゲット

普段はあまり見られない夜行性のタヌキ。
夕方偶然遭遇することが出来たので空気銃で狙ってみたら、ケガを負わせる程度で逃げられてしまった(涙)。
こんなチャンスは滅多にないので全速力で追い続けると、そのたぬきが車にひかれてダウン・・・
拍子抜けする結果ですが、タヌキをゲットです。

川原まで運んで、早速解体。
まずは腹を割いて内蔵を取り出すが、凄まじい臭さに・・・息を止めながらの苦しい作業。
また、皮下脂肪が多くて脂でネトネト・・・ゴム手袋をしていても気持ちが悪い。
タヌキ汁を作ってみたいが、そのハードルはかなり高いですね(涙)。



タヌキ  ゲット


タヌキを解体

皮下脂肪が多いです


仕留めたたぬきを早速調理。
昔話にはよく出てくる「タヌキ汁」に。
みそ仕立ての汁物で、ちょいと濃い味付けに仕上げ、「塩焼き」もいっしょに作り、たぬき定食風にしてみました。
しかし、臭みが残って・・・キツイです(涙)

更に濃い味付けの「キムチ煮込み」と「すき焼き」に調理。
それでもあまり美味しくはありません(爆)
前処理として「肉をわらで包んで1週間ほど土中に埋め、その後2時間ほど流水にさらすと良い」とされているが、それだけで取り除ける匂いではないような・・・

今回は下処理の仕方が適切でなかったのか、それとも食べていた餌が良くなかったのか不明ですが、美味しいタヌキもいるそうです。
これにめげずに、今後もタヌキを見かけたら、獲ってみようと思います。



タヌキ汁


タヌキの塩焼き

タヌキのキムチ煮込み


タヌキのすき焼き