登山ほど疲れるアウトドアはないけれど、登頂した時の達成感は最高ですね。
登山の軌跡

2023
蓼科山頂ヒュッテ de ピアノ演奏(7月)
2020
八ヶ岳/黒百合ヒュッテ de フルート&ギターのコンサート(8月)
山桜が見頃の里山/城ヶ山  散策(4月)
氷化した御岳山の隣山/摩利支天山(2959m)へ(2月)
2019
麓の紅葉とちょい冬山の名峰/鳳凰三山  巡りへ(11月)
紅葉の赤兎山 ぐるっと周遊(11月)
避難小屋でまったり大笠山(10月)
ちょいとハロウィン in 天蓋山(10月)
夏本番のキツい笠新道を経て、笠ヶ岳へ(8月)
ベストシーズン佐渡島 ツーリング&トレッキングの旅(6月)
ネパール/ポカラで5泊6日のトレッキング。8000m級の山々を一望でき、最高の旅でした(5月)
中国/大連出張の合間  日本海が見渡せる大黒山へ海外登山(4月)
岐阜/御岳山・濁河温泉でシーズン最後のアイスクライミング (3月)
白山 冬の風物詩 百四丈滝へ (3月)
乗鞍/善五郎の滝 de アイスクライミング (2月)
悪天候の放山 山頂で天気回復 山スキー (2月)
穴場の飯縄山 山スキー (2月)
戸隠神社 早朝のスノートレッキング (2月)
山スキー遠征パート2 東北/磐梯山へ (2月)
山スキー遠征で東北/安達太良山へ (2月)
焼岳山頂 de ご来光を (2月)
マウントクック国立公園を散歩(ニュージーランド 1月)
氷河に囲まれたオリバー山(標高1933m)を登山(ニュージーランド 1月)
湖と山の絶景が広がるロイズピーク(標高1592m)を登山(ニュージーランド 1月)
ルートバーントラックを日帰り散策(ニュージーランド 1月)
2018
2週連続で紅葉の海谷渓谷/732高地 de ついでに激藪の阿弥陀山まで (11月)
紅葉の海谷渓谷/732高地 de 芋煮会 (11月)
紅葉の称名滝  滝つぼ散策 (11月)
夢の平 コスモスが見頃でした。秋ですねぇ〜 (10月)
地元 烏帽子山でテント泊。夜景がすごくキレイで穴場でした。 (10月)
ナメ滝と多段連滝が魅力な振子沢 沢登り (8月)
黒部川支流/弥太蔵谷 沢登り&渓流釣り (7月)
シーズン最初の沢登り 美ケ谷へ (7月)
昔ながらの情緒ある船窪小屋を目指して (7月)
ニッコウキスゲが咲き乱れる白木峰 (6月)
試練と憧れの剱岳  ぐるりっと(6月)
白雲海広がるファンタジーな世界にテンションMAX 毛勝山(5月)
源泉を利用した温泉料理も堪能 白馬鑓温泉 山スキー (5月)
キレイな月夜だった奥穂高岳&北穂高岳 (4月)
異彩を放つ険しい岸壁に圧倒された剣岳周回 山スキー(4月)
露天風呂でまったり 湯俣温泉 散策(4月)
予想外の降雪 蓮華温泉 山スキー (4月)
飛騨乗越の急登に心折れそうになった 槍ケ岳 山スキー (3月)
避難小屋でまったり 北ノ俣岳 山スキー (3月)
長い稜線を経て人形山へ 山スキー (3月)
途中の大地山で雪洞掘ってビバーク 初雪山 山スキー (3月)
リベンジ 僧ケ岳へ山スキー (3月)
月明かりの上高地を散策 (2月)
海抜0mからの山スキー 大鷲山へ (2月)
砺波平野と庄川渓谷の展望が楽しめる八乙女山(2月)
星空の下  ナイト・スノーハイク in 上高地(2月)
2017
燕岳の山小屋 de クラシックコンサート(8月)
氷河を眺めながらゴルナーグラート(3130m) トレッキング(スイス 8月)
スイスとイタリアの国境にそびえたつブライトホルン(4165m) 登頂(スイス 8月)
遂に来ました、マッターホルン。でも途中で撤退・・・(スイス 8月)
夏なのにホワイトアウトに見舞われたユングフラウヨッホ(3454m)(スイス 8月)
雨雲に追われながらの折立→雲ノ平→新穂高へと縦走(7月)
山頂付近の平原が心地よかった金剛堂山(7月)
雪に覆われた雲ノ平が印象的だった薬師岳 春山スキー(6月)
5月末でも雪質が良かった猫又山 春山スキー(5月)
急な斜面に心が折れた針ノ木岳 春山スキー(5月)
世界一危険なルート西安/崋山 山登り (中国 5月)
せり出た雪庇にドキドキ 奥大日岳 春山スキー(4月)
雪見平から見た弥陀阿原の展望が良かった前大日岳 春山スキー(4月)
緩やかな広いブナ林が印象的だった神奈山 春山スキー(4月)
富山県山岳連盟主催の「レスキュー講習会」に参加(3月)
上高地deスノートレッキング(3月)
富士山が素晴らしかった八ヶ岳主峰 赤岳(3月)
新雪が深かった仁王山 山スキー(2月)
伝統の大綱火祭り(2月)
人を寄せ付けない極寒の称名滝(1月)
2016
静かな雪山を独り占め、美女平(12月)
来拝山 de 冬山カンジキハイク&クリスマスパーティ(12月)
信州・東篭ノ登山 de 冬山耐寒訓練&クリスマスパーティ(12月)
立山最後の秘境/松尾平湿原へ(11月)
雷鳥沢キャンプ場で月明りに魅せられて(11月)
大日平でひとり まったりと(11月)
素晴らしい紅葉の海谷渓谷 de 芋煮会(10月)
月明りに照らされた白木峰で夜な夜な(10月)
剱岳 北方稜線を通って池ノ平へ 紅葉の裏剣周遊(9月)
謎に包まれた称名川 上ノ廊下 沢登り(9月)
リベンジ 黒部 上ノ廊下 下降(8月)
再び赤木沢へ。今回は山岳会メンバーといっしょに(8月)
里山の沢でのんびりキャンプ(7月)
黒沢 貸し切り状態での沢登り(7月)
好天に恵まれた赤木沢 最高の景色で充実した沢登り(7月)
雲海パラダイス! 春の鍬崎山(4月)
天候が急転し途中撤退した僧ヶ岳 山スキー(3月)
TLTの凍結に冷や汗をかいた白木峰 山スキー(2月)
県内奥地の猿ヶ山 山スキー(2月)
半日の洞山 山スキー(2月)
霧氷を堪能できた大峰 山スキー(1月)
山スキーシーズン始め大寺山へ(1月)
2015
小遠見山 山頂でクリスマスパーティー(12月)
歴史深い島々谷〜徳本峠越え〜上高地を行く(10月)
猫又山山頂でテント泊、紅葉した山々にシャッターが止まりません(10月)
黒姫山山頂でサプライズ誕生日会(10月)
槍ヶ岳〜奥穂高岳の絶景続きの縦走(9月)
念願の北鎌尾根を越えて、槍ヶ岳へ(9月)
沢上谷 沢登り(9月)
緊張した西穂〜ジャンダルム〜奥穂の縦走(8月)
夏山満喫できた鹿島槍ヶ岳(8月)
高山植物に恵まれた白山(7月)
台風接近差中の奥大日岳&大日岳(7月)
星空を撮るために夜の白木峰へ(7月)
2014
北方稜線の偵察のため、大窓へ(9月)
2013
究極の冬の劔岳 年越し登山(12月)
冬山合宿で八ヶ岳 硫黄岳へ(12月)
天候に恵まれた西穂高岳 独標2701mへ(11月)
劒北方稜線の北東にそびえる赤谷山へ (10月)
クライマー憧れの 劒岳 八ツ峰上半部 (10月)
そそられる岩場が多い 劔岳 池ノ谷へ(9月)
不安定なガレ場の連続  劔岳北方稜線へ(9月)
富山県山岳連盟主催の「レスキュー講習会」に参加(9月)
懸垂下降が楽しかった 劔岳 源次郎尾根&長次郎谷へ(8月)
白馬を満喫した大雪渓&鑓温泉 (7月)
立山/雑穀谷で岩登り(6月)
富山県山岳連盟主催の「雪上技術講習会」に参加(5月)
2011
池塘天国!!! 大猫山(9月)
雄大な五色ヶ原へ(9月)
黒部秘境の祖母谷温泉へ(8月)
2009
剣岳の雪景色が印象的だった 中山登山(11月)
久しぶり 立山/雄山登山(11月)
リベンシ 剣岳(9月)
ニッコウキスゲよかった白木峰(7月)
久しぶりに立山/雑穀谷で岩トレ(7月)
勢い余って剣岳へ(6月)
県西部の山々が一望できる高落場山へ 山スキー(2月)
予想外の恵みの雪が♪ 洞山へ 山スキー(2月)
雪を追い求め 岐阜県/輝山へ 山スキー(2月)
久しぶりの快晴 近場の牛岳へ 山スキー(2月)
手軽な登山で絶景が楽しめる 尖山 山スキー(1月)
痩せた尾根と密集した樹林帯に苦しんだ五箇山/タカンボー山 山スキー(1月)
純白の白山の姿が印象的だった岐阜県/大日ヶ岳 山スキー(1月)
日本海&富山湾を見渡せた石川県境/医王山 山スキー(1月)
2008
ちょっと気が早い猿倉山 山スキー(12月)
雪不足だった白木峰 山スキー(11月)
悪天候で見舞われた大辻山 山スキー(11月)
初滑り 薬師岳へ But 寝坊して太郎平小屋止まり(11月)
裏剣/八ヶ峰  広がる紅葉の中を散策(10月)
立山/新湯地獄 秘境の温泉巡り(9月)
念願の黒部/上の廊下 下降に挑戦(9月)
釣り人が集うきれいな沢  真川支流/ヤクシ谷(9月)
ガスのなか薄っすら現れる地檮が素晴らしい 白木峰(9月)
瀬戸蔵山/ 龍神ノ滝は4段40mと見事(9月)
静かなゴルジュが印象的だった 神通川支流/長棟川本流 (9月)
豪快なゴルジュや三枚滝が印象的だった 野積川支流/真川谷(9月)
低山だけど立派な沢 医王山豊吉川支流/ダオ谷(8月)
弥陀ヶ原から流れ落ちる不動滝、まるでエンジェルホ-ルみたい♪(8月)
金木戸川支流 北ノ俣川&中ノ俣川 散策(8月)
超ド級!2段50m大滝を拝める小口川本流 沢登り(7月)
奥黒部に匹敵するきれいな沢 金木戸川支流小倉谷 沢登り(7月)
ゴルジュマニアにはたまらない小矢部川/ 瀬戸の長静峡 沢下り(7月)
ナメ床で有名な荒城川支流/柳谷 沢登り(7月)
GPSに助けられた高原川支流下佐谷上流/弓折谷 沢登り(7月)
残雪が多くて冷たかった 片貝川支流/釜谷 沢登り(6月)
険しい下部ゴルジュ帯が魅力的 黒部川支流/弥太蔵谷 沢登り(6月)
15mの2条大滝目指し 宮川支流/小豆沢へ沢登り(6月)
ちょいと足を伸ばし 小川支流打谷へ沢登り(6月)
今シーズン最初の沢登り 小川支流荒戸谷へ(6月)
今シーズン最後の山スキー 日本三大雪渓のひとつ剣沢へ(5月)
超ウルトラ・ハイテンション・ダウンヒルの立山/立山川 山スキー(4月)
雷鳥のツガイに遭遇できた立山/雷鳥沢 山スキー(4月)
広がる雲海を見渡しながら気持ちよく登れた立山/浄土山 山スキー(4月)
約5時間の長くて登りだった新潟との県境/白鳥山 山スキー(4月)
稜線歩きが気持ちよかった利賀/金剛堂山 山スキー(3月)
大山町/人津谷 富山県山岳連盟積雪期のレスキュー講習会(2月)
白銀の富山平野を見渡せた大山町/大品山 山スキー(2月)
2007山スキー&沢登りにハマる
深いゴルジュで泳いだ熊野川上流 沢登り(10月)
念願の十字峡を拝むことが出来た黒部川/下の廊下 (10月)
巨大釜に驚かされた高原川支流/下佐谷 散策(9月)
奥飛騨の素晴らしさを改めて知った高原川支流下佐谷上流/無名沢 沢登り(9月)
険しいルンゼに大敗した剣岳/池の谷 沢登り(9月)
2つの豪快な滝を拝めた上市川上流/天ダレ滝  三枚滝 沢登り(9月)
壁岩に囲まれた大滝が衝撃的だった庄川支流/大滝谷 沢登り(9月)
穴場で開拓されていない白鳥山/シナ谷東又 沢登り(9月)
長いナメ滝が素晴らしかった梨谷川/美ヶ谷 沢登り(9月)
幾度の堰堤高巻きがキツかった金剛堂山/西ノ瀬戸谷 沢登り(9月)
図にも載っていない秘境の久婦須川上流/ワサビ谷 沢登り(9月)
人を寄せ付けないチョークストーンに感動した称名川/ザクロ谷 沢登り(8月)
まさに沢の醍醐味を味わえた黒部/太郎沢 赤木沢 沢登り(8月)
急勾配な登りがキツかった片貝川支流/成谷 沢登り(7月)
近場で十分楽しめた神通川支流/猪谷川 沢登り(7月)
活火山のお釜がとても迫力あった浅間山(6月)
見下ろす津軽海峡が印象的 青森県/岩木山春山スキー(5月)
スキーで縦走した青森県/八甲田山 春山スキー(5月)
ガスに見舞われた岩手県/八幡平 春山スキー(5月)
立山の豪快さを改めて知った 春山スキー(4月)
日本海まで見下ろせた山形県/鳥海山 春山スキー(4月)
毎年4月上旬にオープンする山形県/月山 春山スキー(4月)
樹林帯に悩まされた山形県/西吾妻山 春山スキー(4月)
最高の眺めに巡り合えた新潟県/放山 春山スキー(4月)
強風に見舞われた北八ヶ岳/北横岳 春山登山(4月)
登りがキツかった新潟県/妙高三田原山 山スキー(3月)
かなり遠出した山形県/蔵王山 山スキー(3月)
稜線を広々滑走した新潟県/神楽ヶ峰 山スキー(3月)
雲ひとつない白馬/唐松岳 山スキー(2月)
カモシカと出くわした長野県/根子岳 ヘリスキー(2月)
吹雪に見舞われた群馬県/白根山 山スキー(2月)
ガスに覆われた群馬県/谷川岳 山スキー(2月)
穂高連邦を一望できた長野県/上高地 スノートレッキング(2月)
樹氷に覆われた長野県/横手山 山スキー(1月)
2006
秘境の地 奥黒部へ釣り紀行(8月)
北信五岳が一望できた長野県/黒姫山(6月)
雪に覆われた白馬/唐松岳 春山登山(5月)
中央アルプス/千畳敷カールで春山スキー(4月)
登りがキツかった長野県/木曽御嶽山 山スキー(4月)
2005 初の沢登り
極寒の立山 ちょっと早い山スキー(11月)
岐阜県/高原川沢上谷で沢登り(11月)
立山/雑穀谷で岩登り(6月)
2004 初のヘリスキー
山頂からの眺めがよかった岐阜県/乗鞍岳 春山スキー(5月)
GW 白馬/栂池高原でヘリスキー(5月)
2003 初の冬山登山
西穂山荘でのんびり年越し(12月)
険しい稜線歩きが怖かった 西穂高岳(8月)
湖が全面結氷する東北でワカサギ釣り(2月)
2002
日本第2の標高 南アルプス/北岳に挑戦(8月)
日の出を逃した 中央アルプス/木曽駒ヶ岳(7月)
2001
上高地を一望できた 奥穂高岳(9月)
日本のマッターホルン 険しい槍ヶ岳に挑戦(8月)
2000
名前の由来どおり赤かった 八ヶ岳/赤岳(8月)
日本の三名山のひとつ 石川県/白山へ(6月)
1999
日本最高峰の富士山に挑戦(8月)
再び縦走、今度は立山〜剱岳(7月)
1998
2泊3日の縦走に挑んだ 朝日岳〜白馬岳(9月)
春の立山山頂からスキー大滑走(5月)
1997 バイクツーリング中にちょいと登山
寒かった北海道の屋根/旭岳(8月)
1996 バイクツーリング中にちょいと登山
めちゃ大きかった!鹿児島県/屋久杉(8月)